自費診療

腸内フローラで健康に

腸内フローラ移植とは?

崩れてしまっている腸内フローラバランスを、良好なバランスをもつドナーの便から精製した菌液を移植して整えることで、いろいろな病気の治療や予防・健康増進へとつなげるもの。

腸内フローラとは?

腸内に生息する細菌叢全体を表します。その顕微鏡像を花畑にたとえてフローラと呼ばれています。菌の生態系のバランス(フローラバランス)は食生活・年齢・環境・ストレスなどの要因によって変化しますが、バランスが崩れると、免疫力や代謝の低下や老化の進行をはじめ、種々の疾患のリスクも高まることが知られています。

その体調不良、なぜ起こる?
あなたの腸は健康ですか?

日本人の死因として最も多いがん・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など様々な病気や症状の進行と腸内フローラは深い関わりがあります。 当院では病気や症状が発覚する前に「第二の脳」と呼ばれる腸の検査をお勧めしています。

腸内フローラバランス検査

8つの菌力通信簿

菌の分類を大きく8つに分け、それぞれのグループの菌を詳細に通信簿形式でお知らせします。

医師による栄養指導も可能です

このような方におすすめ

炎症性腸疾患
慢性腎臓病
糖尿病
パーキンソン病
疲労
アトピー
アレルギー
うつ病
脳卒中
がん
肥満
不眠症
栄養状態(美容、スポーツのパフォーマンスなど)
腸内フローラバランス検査の方法
インディバークリニックの腸内フローラ移植

他の腸内フローラ移植との違い

腸内フローラ移植(糞便微生物移植)という方法は日本ではまだ認知度が低いですが、 あらゆる病気や症状が腸に関係しているのではないか、と全世界の研究者がこぞって研究を進めています。
当院では 一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会に所属しており、患者様の身体へ負担が少ない方法で施術致します。 複数の医療機関と連携し患者様に安心して移植を受けていただける体制をとっております。

一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会の特許出願技術による高い生着率を示す菌液の使用

「Japanbiome」に在籍する健康的なドナー(定期的な血液検査、便検査、診察など)の菌液を使用

やわらかいゴムのカテーテルを肛門から挿入する痛みの少ない方法で移植するため体の負担は最小限

治療の流れや料金のご案内

一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会の最新情報を表示しております。

下の枠内へマウスを当ててスライドしてください。

※海外からの患者様は料金が異なりますのでお問い合わせ下さい。